上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
びっくりな雪も半日ほどで
すっかり融けました
やっぱり春です
ちょっと食材の買出しにお出かけ
その途中の桜並木

ほんとは正面に常念が見えるんですけど(苦笑)
行きに撮っておけばバッチリみえたのに・・・
うちの敷地の山桜は

チラホラと咲き始めた感もありますが
まだまだ蕾
今週末から大型連休で
再び安曇野入り
桜満開だといいなぁ~
・・・・・・チリハジメ ダッタラ? ソレモ 風情デスネ
今年はムシカリの花芽も多く
きっと綺麗に咲いてくれるかと

この子は植樹2年目の子
去年なかった花芽が今年はちらほら
6年目のムシカリは
今年もたくさん花芽ついてました
・・・・・・・・・・・イチバン キレイナコロニ イケルトイイナァ
クロモジも淡く綺麗

お天気が良い日に
テラスで揚げ物パーティーをする予定です
ちょっとまだ早いタラの芽・コシアブラでしたが


食べ頃になることを祈って(笑)
今日、那須ではまた雪が降ったとか・・・
いったいこの異常気象はどうなっちゃってんでしょぉ~
GWは暖かく、穏やかに晴れてくれると
嬉しいんですが・・・
スポンサーサイト
- お散歩しようよ!
-
| trackback:0
-
| comment:6
週末行ってきました、安曇野へ
4月15日より安曇野に移住した
キコリさん(私の父です)
まだ新生活が始まったばかりですが
なかなか楽しそうにしておりました
さて、今回の滞在、びっくりなことが!!!
金曜日の夜、雪が舞うではありませんか!
えぇ~!!! 桜開花だよぉ~!!!
ハラハラと舞う雪は少々積もり気味
まっ、朝うっすらと残っている程度でしょぉ~
・・・が
屋根のズズズッという音で目が覚め
翌朝、起きてみると
ひぃ~!!!
ぜんぜん真っ白じゃん!!!
これって、1月・2月の風景じゃないの?!?!?!
15㎝は積もってまして・・・
しかも、停電してるし!!!
どぉ~してぇ~?!?!?!
坊主さんがちょいと偵察にでましたら
前の通りの赤松が倒木
・・・で、電線にひっかかりまして
はい、送電停止ってわけです

しばらくして、トーエネックさん出動!
ご苦労さまデス

倒木した赤松はコチラ↓
かなり太い木だったんですけどねぇ~

この赤松さん、開花間近の山桜を巻き込み
無残にも2本山桜が根こそぎもっていかれちゃってました
・・・・・・・・・・セツナイ(涙)
この日のお天気の回復は早く
早くも青空が見え出しまして
銀世界には驚かされましたが
なかなか綺麗な世界でした


こんな景色も見納めです
なんという木かわかりませんが
春色なのに、雪・雪・雪

晴れてきたものの、まだ寒いので
もちろん薪ストーブはフル稼働です(笑)

びっくりでしたけど
1日のはじまりです
- 小さな森の家の話
-
| trackback:0
-
| comment:6
春一番に咲く花 「ダンコウバイ」

彩りの少ないこの時期
森の中で綺麗なレモン色の花がポッポッ
数本しか植わっていないので
もうちょっと植えよっかなぁ~
この木
葉っぱも可愛いけど、花も可愛い
3月下旬に訪れたときですが
すっかり暖かくなったので
みんな始動開始
・・・・・・・・ワタシハ ザウルスクンヲ オブッテ 見学ウロウロ
坊主さん

壊れた燻製小屋の屋根を撤去し
去年塗装していなかった薪小屋の屋根を塗装
次回、燻製小屋の屋根を作製する! ラシイ
キコリ・エカキさん

倒木している広葉樹の枝を拾ってきて
朽ちてきた柵を作り直し
コビト

お気に入りの山野草のお店で
菊咲イチゲやらなんやら3株購入
花が咲き終わったら植えるがええぇ!
っと、おじちゃんの言葉に従い
しばしポットのままで
松本城の桜も開花宣言が出たとか
あぁ、いよいよ春本番
人も木々も動物も、待ちに待った春!!!
次回は16~18日まで安曇野滞在
・・・・・・・・タノシミ タノシミ タノシミ!!!
- 坊主の大工日記
-
| trackback:0
-
| comment:10
私以外の大人は
もちろん昼間からお酒はOK
冷蔵庫の有り物で
ちょちょっとおつまみを作製

ザウルスくん用にあった
トマト・ブロッコリーを拝借してサラダマリネ
エカキさんが作ったマーマレードジャムを
クリームチーズと一緒にフランスパンに塗って・・・
これが、なかなか美味しく出来上がり
ワインのいいおつまみになったとか(笑)
・・・ほろ酔いといきたいとこですが!!!

階段に興味津々のザウルスくん
なんと、1日で登ることを覚え
この日もスイスイと!!!
・・・・・・・・・トウトウ コノヒガ キマシタカ!!!
なので、ハラハラ・ドキドキで
酔っちゃいられない!!!
らしい・・・(苦笑)
一段登っては、嬉しそうにバイバイをし
登りつめたロフトでキャッキャッと遊び
満足すると下へ降りるとせがみ
また嬉しそうに登る
っという遊びを覚え
毎日いい?!運動してました
・・・・・・ツキアウ オトナハ 少々 オツカレギミ?!
- ザウルス日記
-
| trackback:0
-
| comment:4
本日は、倒木のお話
今年は雪が少ないと思っていたのに
3月に入り、ドカッと40㎝積もったらしい
雨になったり雪になったりと
降り方が悪かったのか?!
赤松に積もった雪が一度融け
冷え込んで凍り、その上に雪が積もる
っという具合でみるみる赤松はしなるばかり
・・・・・・・・・・ダッタノデショウ
耐え切れなくなり、途中からベキッ

この木、うちの裏の敷地の赤松です
かなり太いしっかりした木だったんですが・・・
この赤松の上部が、見事うちの燻製小屋に倒れてきまして
ご覧の通り、屋根が壊れてしまいました

レンガが大丈夫だったんで、良かったです!
この裏の敷地の持ち主さん、とってもしっかりした方で・・・
毎年2回程、下草を刈りに来られ、手入れされています
そんな方なので、住所を調べ、わざわざお手紙をくださりました
お手紙の中身もすごく丁寧で
燻製小屋の写真まで添付してくれていました
とても気にしてみえたのですが
なにせ、坊主の趣味大工ですもの(笑)
丁重に補修の申し出をお断りしました
穂高滞在時にわざわざお越しくださり、お会いしたのですが
いやぁ、昔堅気の品のいいおじい様で
なんだかとてもさわやかな気分でした
赤松はうちの敷地内に倒れたはずなのですが
赤松の小枝1本も落ちておらず
下敷きになって折れた木々も伐採してくれたようで
綺麗に片付けてあり、これまたびっくり!
チェーンソーを使った後の粉砕があっただけでした(笑)
そして、ご自分の敷地内には
倒れた赤松が積まれていました↓

いやぁ、あっぱれ!
お隣から倒れてきた赤松2本は
キコリさん&エカキさん(両親)がせっせと片付けたんですけどね・・・
えらい違いだ!!!
まぁ、そんな話はさておき
お散歩していても、赤松はそこかしこで倒木

見事に道、ふさいじゃってます!
今年は停電も多かったとか・・・
森暮らしも6年目に入りますが
こんなことは初めてで少々びっくり
っというか、ちょっとがっかり
やっぱり赤松は切らないといけないですかねぇ~
- 小さな森の家の話
-
| trackback:0
-
| comment:4